超音波施術

ケガのスペシャルリハビリ機器

日本が誇るリハビリ医療器の製造・販売会社 伊藤超短波さんの最新医療機器
超音波+高電圧療法+マイクロカレント療法ができる「コンビネーション刺激装置 EU-910」


超音波の特徴

超音波治療器の特長は、刺激が深い部位まで届くことです。
深い患部には1MHzの周波数を、浅い患部には3MHzの周波数を用います。
EU-910は出力レベルを変化させたり、振動の間隔を変化させたりすることで、様々な施術が可能となっています

この超音波が、私たちの体にもたらす効果は、具体的にどのようなものでしょう。

例えば肩こりは、肩回りの血流が悪くなり、筋肉が収縮している状態です。
そうすると老廃物が排出されにくくなり、筋肉の中に疲労物質が溜まって引き起こります。
そこに超音波治療器を当てると、温熱や振動によって血管が拡張し、疲労物質が流れ出すという仕組みです。

急性のケガに特に効果が高い
腫れが伴うようなケガ・打撲・捻挫・肉離れ、これらには驚くほど効果がみられます。
当院で急性期の症状がみられたらかなりの確率で超音波を施術に使用しています。


 

HI-VOLTAGE ハイボルテージ高電圧療法

ハイボルテージ高電圧療法とは、高電圧の電流を症状の原因となっている深部組織に到達させることができるため痛みやしびれなどの症状を改善させ、治癒力を高めていく作用・効果のある治療法です。

寝違いやギックリ腰、捻挫、肉離れなど急性症状への効果のみでなくなかなか治らない、長引く症状に対しても効果を発揮します。

急性症状の治療に対しては超音波と電流を組み合わせたコンビネーション治療により痛みの出ている炎症部を素早く鎮め疼痛の改善を図ります。

長い間、なかなか治らない症状に於いては、ハイボルト(高圧電流)を適所に当てることにより、痛み・しびれ等の症状に効果・改善をもたらします。

MCR マイクロカレント微弱電流療法

人の体には生体電流という電流が絶えず流れています。
ケガをすると患部の周囲に微弱な電流が集まり、傷ついた組織の修復を促進する損傷電流という働きがあります。

マイクロカレント療法とは、この仕組みを応用して生体電流によく似たマイクロ電流を体内に流すことで、身体の自然治癒力を高め、組織の修復を促進するという治療法です。

極めて弱い電流なのでほとんど刺激がなく、神経や筋肉を興奮させずに行うので、運動後の痛みの軽減や、疲労の回復に効果的です。

身体の中に本来流れている電流なので電気治療特有のピリピリ感は一切ありません。

マイクロカレント療法は、下記のトップアスリートの方々も愛用しています。

プロスポーツアスリートがEU-910を使ってみた

メジャーリーガー 大谷翔平 (記事当時 日本ハム)

機種は違いますが、当院で採用している「ハイボルテージ=高電圧療法」を愛用している

メジャーリーガー 岩隈久志選手

「ハイボルテージを当てると炎症がどんどんとれていく」

「超音波をあてると、腕の可動域がよくなり、身体の内部の筋肉を柔らかくして、動かしやすくしてくれますね」

詳しい岩隈久志選手の記事はこちらhttp://www.sports.itolator.co.jp/interview/interview23-iwakuma_hisashi.html

メジャーリーガー 前田健太選手

「プロになってずっと使ってきている」

「治療器にたよらないとなかなか難しいとおもいます」

詳しい前田健太選手の記事はこちら
http://www.sports.itolator.co.jp/interview/interview24-maeda_kenta.html

 

G1 騎手 津村明秀

「落馬でケガをしたのが治療器を使うきっかけ」

「ケガの回復が急激に高まったのを実感」

詳しい 津村明秀騎手の記事はこちらhttp://www.sports.itolator.co.jp/interview/interview22-akihide_tsumura.html